2020年7月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

前月 翌月

指定月+前月分表示

2021年12月〜
2021年11月〜
2021年10月〜
2021年9月〜
2021年8月〜
2021年7月〜
2021年6月〜
2021年5月〜
2021年4月〜
2021年3月〜
2021年2月〜
2021年1月〜
2020年12月〜
2020年11月〜
2020年10月〜
2020年9月〜
2020年8月〜
2020年7月〜
2020年6月〜
2020年5月〜
2020年4月〜
2019年6月〜
2019年5月〜
2019年2月〜
2019年1月〜
2018年12月〜
2018年11月〜
2018年10月〜
2018年1月〜
2017年12月〜
2017年11月〜
2017年8月〜
2017年6月〜
2017年5月〜
2017年4月〜
2017年3月〜

  2020年7月〜2020年6月分を表示しています。(1/2)

聴力検査 2020/07/22
 新型コロナウィルスの影響で実施できないでいた保健関係の検査が始まりました。これまで,身体測定,視力検査,聴力検査が終了しました。
 小学校で初めての聴力検査を受けた1年生ですが,自分の順番まで廊下で待っているときも担任の指示に従い,とても静かに待つことができました。立派な姿に感心しました。
検査した結果については,後日,「健康の記録」を通してお知らせをいたします。

   

   

4年生での説明文の授業 2020/07/01
 先月,校長が,4年生の2クラスを借りて,国語の授業をしました。「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文です。たくさんの子供たちが手を挙げて発表したり,考えをカードに書いたりしていました。写真は,ヤドカリがイソギンチャクを自分の貝殻にうつす際の「かかえる」という動作について,自分の体を使って表現している様子です。自分の経験を述べたり,国語辞典で意味を調べたり,絵や図に描いて「かかえる」という言葉を説明する子供たちもいました。このような学習を通して,「言葉」に対する感覚を育てていきたいと思います。

  

 数回実施した授業には,職員も参観に来ました。今後も,子供たちが興味を持つ指導の在り方,言葉の力を身に付けさせる指導の在り方について,職員で研修していきます。

  

地域の方に見守られて 2020/07/01
毎週,月曜日の朝は,運動着や上靴等他の曜日に比べて,学校に持ってくる荷物が多くなります。何週かに一回は,洗濯した給食着も持ってこなければなりません。入学して一か月の一年生にとっては,まるでヤドカリが重い荷物を背負っているかのような姿になります。
 今週,月曜日のことです。佐藤さんとおっしゃる,娘さんが学校の近くにお住まいの方が来校されました。手には,給食着を持っておられます。「通学路に給食着が落ちていました。落としたお子さんが困っているだろうと思って持ってきました。」と話されました。その給食着には,一年生の学級名が書いてありました。
 子供の気持ちを思い,わざわざ学校まで届け物をしてくださった地域の方の優しさに,ほっと温かい気持ちになりました。すてきな地域の方に見守られた杉の入小学校の子供たちは幸せだなと感じました。

「心を形に」6年2組のある取組 2020/06/16

3人の6年生の男の子が,あるお願いをするために,職員室を訪れました。そのお願いとは,「この頃,廊下や階段の歩き方が悪いので,右側を歩くよう,真ん中にテープを貼っていいですか」というものでした。道徳で「心を形に」という教材を学習した後,自分たちも学校のためにできることはないかと考えたのだそうです。
 道具を手にした3人は,階段の中央に「センターライン」を貼り付け始めました。



分かりやすいように工夫をして,矢印も付けています。



次の休み時間には,さっそく,右側通行意識して歩く子供たちの姿が見られました。



6年生の教室に行ってみると,廊下を静かに歩くことを呼び掛けるポスターを作成している子もいました。





今年は,コロナウィルスの影響で学校行事を例年通りに行うことが難しくなっています。そのため,6年生が最上級生として活躍する場も減ってしまっています。しかし,学校のため,下級生のために何かをしようという気持ち,心を「形」にしている6年生を素晴らしいと思いました。今後も6年生の「活躍」の場を設けていきたいと思います。


めざせ! お掃除名人 2020/06/12
杉の入小学校の建物は残念ながら新しいとは言えません。しかし,子供たちが一生懸命お掃除をするので,学校内は清潔で美しいと思います。
毎日,丁寧にお掃除を頑張っている子供たちを励ましたい,感謝の気持ちを伝えたいと思い,掃除の様子を見て回るときの「応援&感謝のうちわ」を作成しました。写真のようにイラストと文字を添えたものです。掃除を頑張っている子供たちに,そのうちわを提示すると,びっくりしたような表情から,にっこりとした表情に変化します。
 これからも掃除の時間には,各教室を回り,「おそうじ名人」をたくさん見つけたいと思います。







次へ→

12

管理用
2ヶ月カレンダー 1.01